
「そこ曲がったら、櫻坂?」にて、2nd Singleのフォーメーション発表が行われました。
「櫻エイト」のシステムは継続で、「櫻エイト」メンバーの入れ替わりもなく、センターも”森田”、”藤吉”、”山﨑”のトリプル体制でした。
ちょっとはイジってくるんじゃないかなと予想してましたが、こうなると世間認知が進む3rdまではこれで維持するんでしょうね。その後はどうなるのか見えませんけどね・・・。
まず表題曲を歌う「森田組」です。
<3列目>
”大園” ”井上” ”松田” ”守屋麗” ”梨加” ”土生”
”大園” ”井上” ”松田” ”守屋麗” ”梨加” ”土生”
<2列目>
”田村” ”山﨑” ”小池” ”藤吉” ”菅井”
<1列目>
”小林” ”森田” ”理佐”
3列目は3名が入れ替わりですね。”大園”、”松田”、”土生”が継続、前作で「藤吉組」だった”井上”、”梨加”、「山﨑組」だった”守屋麗”がINですね。
この3列目は新二期枠が1名増えているのがポイントかもしれませんね。”守屋麗”は推しているメンバーなので、嬉しいけど、表題曲3列目というのは、歌番組は出れるけど、そこまで良ポジでもないとは思うけどね・・・。
ビジュアルメンである”梨加”、ライブでもパフォーマンスに惹かれる”井上”が入ったのには、納得している自分がいます。
そして「藤吉組」です。
<3列目>
”尾関” ”関” ”原田” ”上村” ”武元”
”尾関” ”関” ”原田” ”上村” ”武元”
<2列目>
”田村” ”山崎” ”小池” ”森田” ”菅井”
<1列目>
”小林” ”藤吉” ”理佐”
3列目は”関”、”原田”が継続、前作「森田組」の”尾関”、”武元”、「山﨑組」の”上村”がINです。
最後に「山﨑組」です。
<3列目>
”大沼” ”幸阪” ”齋藤” ”増本” ”守屋茜” ”遠藤”
”大沼” ”幸阪” ”齋藤” ”増本” ”守屋茜” ”遠藤”
<2列目>
”田村” ”森田” ”小池” ”藤吉” ”菅井”
<1列目>
”小林” ”山崎” ”理佐”
”小林” ”山崎” ”理佐”
こちらも3列目が”大沼”、”齋藤”、”遠藤”が継続で、前作「森田組」の”守屋茜”、「藤吉組」の”幸阪”、”増本”がINとなっています。
結局のところ、「櫻エイト」体制っていうのは、”乃木坂46”の「生生星」+福神制の進化系なんですよね。
表題曲は、「生生星」のようにセンター”森田”、フロントに”小林”、”理佐”という体制を維持して、グループを認知、浸透させていく戦略なんでしょう。
3名のセンターを”小林”、”理佐”のエースを挟む並びについては、昔、”乃木坂46”で新センターを”白石麻衣”さん、”橋本奈々未”さん(もしくは”西野七瀬”さん)の両エースで挟んだパターンに近いと思います。
福神制の進化系である「櫻エイト」をいつ動かしてくるかは、今後のポイントでしょうね。個人的には2ndから動かしてくるんじゃないかと思ってましたが、立ち位置の変更こそあれ、メンバーの入れ替えなしというのは驚きました。
あと、個人的には”櫻坂46”を歌番組で観ても、やや物足りない印象もあるんだよね~。
人数も割と少ないし、3列目メンバーは、ほんのちょっとしか映らないし、基本はフロントを中心に「櫻エイト」が抜かれるけど、二列目のエースポジションであるメンバーに物足りなさを感じちゃっているのかもしれません。
”田村”、”菅井”、”小池”も十分に魅力的なんだけどね。
パフォーマンスなのか、表現力なのか、ビジュアルなのか、その物足りなさを自分でも明確に分析出来ていないんだけど、「坂道シリーズ」の強みであるメンバーの層の厚さを上手くアピールできていないのが残念なのかもしれません。(カメラワークも大きいかもね)
楽曲には引き続き、期待できそうですね。
シングルの表題曲は勿論1曲なのですが、センター3名のそれぞれのメイントラックがあり、表題曲並みに予算を掛けるであろうMVも制作されると思われ、本作も期待できると思います。
1stの『Nobody's fault』、『なぜ恋』、『Buddies』はそれぞれ印象的な楽曲になりましたね。(個人的には「森田組」は『ブルームーンキス』をメイントラックにしたほうが良かった気もするけど、改名という状況を考えると『Nobody's fault』が無難だったのかもしれませんね。)
現時点での2nd Singleのリリース情報も書いておきますね。
『BAN』
発売日:2021年4月14日
初回仕様限定盤 TYPE-A
初回仕様限定盤 TYPE-B
初回仕様限定盤 TYPE-C
初回仕様限定盤 TYPE-C
初回仕様限定盤 TYPE-D
通常盤
1st Single同様に5タイプのリリースですね。
『BAN』というタイトルはロックっぽいイメージありますが、どんな曲になるんでしょうか? 楽しみです。
ま、始まったばっかりですし、見守るしかないのかな。
P.S.全握ライブの代わりの配信ライブを見るには1枚買えば十分なんだけど、映像作品も観たいので、全て買っちゃうんだろうな~。シリアルコードの使い道に悩むな~。
↓ この本を買うか、悩み中・・・。