
関西出張だったのですが、大阪でホテルが取れず、京都に寄る用事もあったので、京都で宿泊しました。そして京都駅から歩いて5分ほどの「本家 第一旭 たかばし本店」に行ってきました。
ラーメンは大好きで、ラーメンネタだけでブログを書こうと思った時期もあったのですが、本ブログでは敢えて記事にすることはせず、意識的に避けてきました。
最近の人気ラーメン店はおおよそ平均点以上の味で素晴らしいのですが、飛び抜けて美味しい店が少なく感じます。自分の”舌”の経験値が高まっていることが大きいんでしょうけどね。最近は感心させられても、感動することがホントに少ないですね。
食べ物は個々の好みもあります(特にラーメンは好みが分かれます)ので、なかなか難しいのですが、個人的には、「本家 第一旭 たかばし本店」は久しぶりの大ヒット(ホームランかな?)でしたね。
京都は美味しいラーメン屋が一杯あります。
僕も大学時代に「天下一品」と出会って、「天一マニア」となり、総本店へ巡礼を繰り返してましたね。
食べログ 天下一品総本店
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260302/26000716/
その後、様々な美味しいラーメンを食べ歩きして、既に30年近くになろうとしています。
ラーメンマニアの方は良くご存じだと思いますが、京都のラーメンは都市の持つ「はんなり」、「おしとやか」なイメージと違って、味付けの濃い、こってり系のラーメンが特徴的なんですよね。
有名チェーンも沢山ありますね。ドロドロの”こってりスープ”で有名な「天下一品」は個人的な思い入れが強すぎ、別格としても、真っ黒のスープが特徴的で、チャーハンも激ウマの「新福菜館」、あっさり醤油の正統派中華そばの「第一旭」、その分家の「たかばし」、日本一優秀だと思う、旨くて安いラーメンチェーン「来来亭」(「来来亭」はマジで都内の駅近に出店して欲しい・・・)もありますね。
月2回は日本橋店に通っている三層スープの「京都銀閣寺 ますたにラーメン」も素晴らしいですね。
食べログ 京都銀閣寺 ますたにラーメン日本橋店
http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/13000508/
キリがないですね。でも「京都ラーメン」って、「喜多方ラーメン」や「佐野ラーメン」と同じように一つのラーメンジャンルだと思います。
正直、「第一旭」は京都、滋賀のそこら中にチェーン展開していて、「京都ラーメン」の中ではあっさりしていて、そんなに好みではなくて、餃子が美味しいくらいの印象しかなかったのですが、伊丹空港へ向かうリムジンバスに乗るまでの空き時間があったので、本店に初めて足を運んでみたんですね。
食べログ 本家 第一旭 たかばし本店
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26000873/
11時くらいだったかな。既に10人くらい並んでいます。30分ほど待ちますが、僕が先頭になった時に行列は20人を軽く超えていましたね。既にスープの良い匂いが堪りません。
入り口前で店員にオーダーを聴かれたので、デフォルトの「ラーメン」と「餃子」を注文します。その後、入店となりますが、行列店の割に4人掛けのテーブル席は2名で座らせ、1名分を荷物置きにさせるなど、顧客目線でのオペレーションがニクイですね。皆さん、腰が低くて、良い接客です。
しばらしくてラーメンが運ばれてきました。見た目は以前にも食べたことのある「第一旭」の普通の中華そばです。でも以前に食べた「第一旭」のラーメンよりも若干スープが濃い感じがします。
まずはスープをレンゲで一口・・・いやー、う、旨い。
至って普通で何の驚きもない味なのですが、塩分濃度、味のバランスが完璧です。ちょっと感動しちゃいました。以前に食べた「第一旭」と同じ味付けではありますが、全くの別物、別次元のラーメンだと思いましたね。
麺は細麺でやや柔らかめですが、たっぷりの九条ネギ、シャキシャキの細めのもやし、多めのあっさりチャーシューも何ら奇をてらうこともない、平凡な具材なのですが、やっぱりバランスが素晴らしいですね。
餃子も相変わらず旨かった。(「京都ラーメン」のお店のサイドメニューは当たりが多いね)
スープも飲み干し、一気に食べ終え、席で会計をして、店を出ましたが、後味の良さも良いねえ。約1時間のバスの間、飲み物に口をつけたくなかったもんね。
これから京都へ行ったら、絶対行くぞ! 営業時間が長いのも使い勝手が良いねえ。(定休日はありますが)
今まで行ったことがなかったのを後悔しましたが、普通の食材、普通の味付けで旨さ、感動を生み出すというのはある意味凄いことですよ。やっぱりスープなんでしょうね。100人中98人くらいは旨いって思うんじゃないかな?
是非、皆さんも京都へ行かれたときは「本家 第一旭 たかばし本店」で感動体験して欲しいですね。
ちなみに駅中の「京都拉麺小路」で「ますたにラーメン」も食べられるので、胃袋に自信のある人は食べ比べしてもいいかも。でも「京都拉麺小路」に行くと「博多一幸舎」の誘惑に勝てないんだよなあ・・・。
P.S.PVが多ければ、ネタは一杯あるので、またラーメン記事は書くかもしれません。さて・・・。