今回の名曲レビューは”大橋純子”の1981年発表の18th Single『シルエット・ロマンス』を紹介します。

11月に入り、すっかり冬っぽい雰囲気になってきましたねえ。
コートがすっかり馴染んで来ちゃいましたね。
去年買った「NANO-UNIVERSE」のコートが中のダウン部分が着脱できて、大活躍してます。
こういうときは”槇原敬之”さんの『冬がはじまるよ』あたりをレビューしたいんですけどねえ。既に『ズル休み』でレビュー済みだからね。
【名曲】 槇原敬之 『ズル休み』
http://burning.doorblog.jp/archives/44895596.html
とりあえず今日は冬っぽい雰囲気も感じる”大橋純子”さんの大名曲『シルエット・ロマンス』を取り上げてみることにしました。
”大橋純子”さんと言えば、まずは多くのアーティストにもカバーされているヒット曲『たそがれマイ・ラブ』じゃないですかね。(Wikiで調べたらなんと20組のアーティストがカバーしてました)
作詞は”阿久悠”さん、作・編曲は”筒美京平”さんと文句なしの布陣で三時間ドラマのタイアップもついて、ヒットする訳ですけど、これも素晴らしい曲だよねえ。勿論、レビュー候補の1曲でしたよ。
こちらも「J-Pop」史に残るスタンダードナンバーじゃないかなあ。
正直、悩みますが、比較すると僕にとっては『シルエット・ロマンス』が僅差の勝利って感じかな。
このメロディ展開は何度聞いてもグッと来るし、やっぱり”大橋純子”さんの芳醇な歌唱が素晴らし過ぎますね。
作詞は”来生えつこ”さん、作曲は”来生たかお”さんで二人のコンビによる名曲も多数あるけど、これがベストソングのひとつじゃないかなあ。
最終的なセールスは48万枚で『たそがれマイ・ラブ』には届かなかったけど、「レコード大賞 最優秀歌唱賞」も獲得されていて、代表曲ですよね。
ホントに素晴らしいスタンダードナンバーだし、たくさんのアーティストにもカバーされているけど、やっぱり”大橋純子”さんの歌唱があってこその曲でもあるんだよね。
その意味でもホントに凄い歌手です。
年末の音楽特番なんかで久しぶりに聴きたいねえ。この2曲はマストで歌って欲しいけどね。
若い音楽ファンで知らない人は是非、試して欲しいな。

11月に入り、すっかり冬っぽい雰囲気になってきましたねえ。
コートがすっかり馴染んで来ちゃいましたね。
去年買った「NANO-UNIVERSE」のコートが中のダウン部分が着脱できて、大活躍してます。
こういうときは”槇原敬之”さんの『冬がはじまるよ』あたりをレビューしたいんですけどねえ。既に『ズル休み』でレビュー済みだからね。
【名曲】 槇原敬之 『ズル休み』
http://burning.doorblog.jp/archives/44895596.html
とりあえず今日は冬っぽい雰囲気も感じる”大橋純子”さんの大名曲『シルエット・ロマンス』を取り上げてみることにしました。
”大橋純子”さんと言えば、まずは多くのアーティストにもカバーされているヒット曲『たそがれマイ・ラブ』じゃないですかね。(Wikiで調べたらなんと20組のアーティストがカバーしてました)
作詞は”阿久悠”さん、作・編曲は”筒美京平”さんと文句なしの布陣で三時間ドラマのタイアップもついて、ヒットする訳ですけど、これも素晴らしい曲だよねえ。勿論、レビュー候補の1曲でしたよ。
こちらも「J-Pop」史に残るスタンダードナンバーじゃないかなあ。
正直、悩みますが、比較すると僕にとっては『シルエット・ロマンス』が僅差の勝利って感じかな。
このメロディ展開は何度聞いてもグッと来るし、やっぱり”大橋純子”さんの芳醇な歌唱が素晴らし過ぎますね。
作詞は”来生えつこ”さん、作曲は”来生たかお”さんで二人のコンビによる名曲も多数あるけど、これがベストソングのひとつじゃないかなあ。
最終的なセールスは48万枚で『たそがれマイ・ラブ』には届かなかったけど、「レコード大賞 最優秀歌唱賞」も獲得されていて、代表曲ですよね。
ホントに素晴らしいスタンダードナンバーだし、たくさんのアーティストにもカバーされているけど、やっぱり”大橋純子”さんの歌唱があってこその曲でもあるんだよね。
その意味でもホントに凄い歌手です。
年末の音楽特番なんかで久しぶりに聴きたいねえ。この2曲はマストで歌って欲しいけどね。
若い音楽ファンで知らない人は是非、試して欲しいな。