今回の名曲レビューは”Bruno Mars”の2010年発表の1st Album「Doo-Wops & Hooligans」収録の『Runaway Baby』を紹介します。

”嵐”の新曲『Whenever You Call』が話題ですね。
完全に洋楽のポップソングですが、なかなか味わい深い曲で良いと思いますが、”嵐”が歌うべき曲だったかどうかは微妙な感じだな~と現時点では捉えています。(もうちょっと聴き込んだら印象変わるかもしれんけど)
それこそアメリカ進出を果たすために、レーベルにこうすりゃ売れるよって、歌は英語じゃなきゃダメよ・・・って、プロデュースされた楽曲のような匂いがプンプンするんだよね。(”ピンクレディー”、”松田聖子”・・・過去にもいっぱい事例はあるけどね)
僕は今年の”嵐”のリリース楽曲では圧倒的に『In The Summer』が好きです!
レビューでも取り上げたことのある”One Direction”を手掛けた”Rami Yacoub”による楽曲ですが、「トロピカルハウス」の要素を感じるバックトラックに流麗なメロディがね、良いんだよね。
程よい感じの「J-Pop」臭が感じられるメロディにしているのが凄いし、”嵐”に合うなと思います。
【名曲】 One Direction 『Live While We're Young』
http://burning.doorblog.jp/archives/52837576.html
個人的に、”嵐”には「J-Pop」界のトップでいて欲しいという想いがありますね。
その意味でも昨年の年間ベストチューンでもランクインさせた『Turning Up』は「J-Pop」を世界に広めるような歌詞も含め、素晴らしかったと思ってます。(『Turning Up』は北欧のソングライター”Andreas Carlsson, Erik Lidbom”のクレジットです)
”嵐”のレビューではないので、本題に戻しますが・・・。
『Whenever You Call』を手掛けたのが、世界的アーティスト”Bruno Mars”なんですよね。
”Bruno Mars”を知ったのは『Just The Way You Are』ですね。
『Just The Way You Are』と言えば、僕にとっては”Billy Joel”の名曲というイメージがこの数十年あったんだけど、同名でこんなに素晴らしい曲があるんだと驚いた記憶があります。
【名盤】 Billy Joel 「Greatest Hits Volume Ⅰ&Ⅱ」
http://burning.doorblog.jp/archives/46190123.html
そういや”EXILE ATSUSHI”もカバーしてたね。アルバムも一応聴いたんだけど、全体的には僕には退屈でした・・・。
あとはレビューした"Mark Ronson”との『Uptown Funk』ですね。
【名曲】 "Mark Ronson featuring Bruno Mars" 『Uptown Funk』
http://burning.doorblog.jp/archives/54641368.html
これは超カッコいいよね!
軟なポップソングが主かなと思ってたんだけど、ファンキーでカッコいいし、ダンスもキレッキレだし、改めて興味を持って、聴き直してたんだけどね。
そんな僕が大好きになった曲が『Runaway Baby』です。
洋楽は苦手とかって、言う人にも一度聴いてみて欲しいな。
グラミー賞でのパフォーマンスもあったので、貼っておきますけど、やっぱカッコいいね。
疾走感とノリが凄い曲なんだけど、とにかくメロディがキャッチーで一気にノレるのが良いですね。
3分にも満たない楽曲なんだけど、畳みかけるような展開が素晴らしいので、爽快感だけじゃないのも良いですね。
やっぱりアメリカでホントに売れているアーティストは凄いね~と感心しちゃたね。
そういや別の意味で話題になっちゃった、映画「とんかつDJアゲ太郎」の主題歌にも起用されてたんだよな~。
うーん、世の中はいろいろと複雑だね。

”嵐”の新曲『Whenever You Call』が話題ですね。
完全に洋楽のポップソングですが、なかなか味わい深い曲で良いと思いますが、”嵐”が歌うべき曲だったかどうかは微妙な感じだな~と現時点では捉えています。(もうちょっと聴き込んだら印象変わるかもしれんけど)
それこそアメリカ進出を果たすために、レーベルにこうすりゃ売れるよって、歌は英語じゃなきゃダメよ・・・って、プロデュースされた楽曲のような匂いがプンプンするんだよね。(”ピンクレディー”、”松田聖子”・・・過去にもいっぱい事例はあるけどね)
僕は今年の”嵐”のリリース楽曲では圧倒的に『In The Summer』が好きです!
レビューでも取り上げたことのある”One Direction”を手掛けた”Rami Yacoub”による楽曲ですが、「トロピカルハウス」の要素を感じるバックトラックに流麗なメロディがね、良いんだよね。
程よい感じの「J-Pop」臭が感じられるメロディにしているのが凄いし、”嵐”に合うなと思います。
【名曲】 One Direction 『Live While We're Young』
http://burning.doorblog.jp/archives/52837576.html
個人的に、”嵐”には「J-Pop」界のトップでいて欲しいという想いがありますね。
その意味でも昨年の年間ベストチューンでもランクインさせた『Turning Up』は「J-Pop」を世界に広めるような歌詞も含め、素晴らしかったと思ってます。(『Turning Up』は北欧のソングライター”Andreas Carlsson, Erik Lidbom”のクレジットです)
”嵐”のレビューではないので、本題に戻しますが・・・。
『Whenever You Call』を手掛けたのが、世界的アーティスト”Bruno Mars”なんですよね。
”Bruno Mars”を知ったのは『Just The Way You Are』ですね。
『Just The Way You Are』と言えば、僕にとっては”Billy Joel”の名曲というイメージがこの数十年あったんだけど、同名でこんなに素晴らしい曲があるんだと驚いた記憶があります。
【名盤】 Billy Joel 「Greatest Hits Volume Ⅰ&Ⅱ」
http://burning.doorblog.jp/archives/46190123.html
そういや”EXILE ATSUSHI”もカバーしてたね。アルバムも一応聴いたんだけど、全体的には僕には退屈でした・・・。
あとはレビューした"Mark Ronson”との『Uptown Funk』ですね。
【名曲】 "Mark Ronson featuring Bruno Mars" 『Uptown Funk』
http://burning.doorblog.jp/archives/54641368.html
これは超カッコいいよね!
軟なポップソングが主かなと思ってたんだけど、ファンキーでカッコいいし、ダンスもキレッキレだし、改めて興味を持って、聴き直してたんだけどね。
そんな僕が大好きになった曲が『Runaway Baby』です。
洋楽は苦手とかって、言う人にも一度聴いてみて欲しいな。
グラミー賞でのパフォーマンスもあったので、貼っておきますけど、やっぱカッコいいね。
疾走感とノリが凄い曲なんだけど、とにかくメロディがキャッチーで一気にノレるのが良いですね。
3分にも満たない楽曲なんだけど、畳みかけるような展開が素晴らしいので、爽快感だけじゃないのも良いですね。
やっぱりアメリカでホントに売れているアーティストは凄いね~と感心しちゃたね。
そういや別の意味で話題になっちゃった、映画「とんかつDJアゲ太郎」の主題歌にも起用されてたんだよな~。
うーん、世の中はいろいろと複雑だね。
なかなか行動には移せてませんが…。
今週の聴いた回数ランキングです。
来週はまた日曜になります。
【TOP 20】
1位「Welcome My Friend」OKAMOTO'S
2位「NAVIGATOR」SixTONES
3位「KISSIN' MY LIPS」Snow Man
4位「アザトカワイイ」日向坂46
5位「room」高橋 優(NEW)
6位「Stories」Snow Man
7位「FEARS」THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
8位「NEW ERA」SixTONES(NEW)
9位「Whenever You Call」嵐
10位「Your Song」Hey! Say! JUMP
11位「自由が丘」高橋 優
12位「from the edge」FictionJunction feat. LiSA
13位「SPARK-AGAIN」Aimer
14位「迷える羊」米津玄師
15位「Winding Road~未来へ~」FANTASTICS from EXILE TRIBE
16位「Heavenly ideas」Thinking Dogs
17位「猫」DISH//
18位「友よ」関ジャニ∞
19位「サンキュー神様」菅田将暉×中村倫也
20位「ギガアイシテル」レキシ
【21~60位初登場】
22位「NOT FOUND」Sexy Zone
23位「Philip」millennium parade
25位「帰ろう」藤井 風
26位「眠れない夜を抱いて」SARD UNDERGROUND
28位「10月のプールに飛び込んだ」欅坂46
30位「灯ル祈リ」コブクロ
34位「ココロノック」YuNi
38位「砂塵」欅坂46
44位「GAME OVER!!!」A.B.C-Z
48位「JUST BELIEVE YOU」all at once
51位「Break」Uru
58位「Gravity」BUMP OF CHICKEN
動画→https://www.youtube.com/watch?v=ndeej_H9-WQ