今回の名曲レビューは” Children Of Bodom”の1997年発表のデビュー1st Album「Something Wild」収録の『Deadnight Warrior』を紹介します。

新年恒例の「My Best Selection」の記事を書いている最中、驚きのニュースに目が点となり、記事を書いています。
元”Children Of Bodom”、現”Bodom After Midnight”の”Alexi Laiho”が逝去されました。
死因は発表されていませんが、長年健康問題で苦しんでいたそうです。
まだ41歳の若さですよ・・・。
まさに絶句です。
「HM/HR」界の若き天才、スターがまたこの世を去ってしまいました。
名盤レビューも書いてますが、僕にとっての”チルボド”(敢えてこう書きます)は1stと2ndです。(「Tokyo Warhearts - Live In Japan 1999」も大好きだけどね)
【名盤】 Children Of Bodom 「Hatebreeder」
http://burning.doorblog.jp/archives/46752233.html
「Melodic Death Metal」(メロデス)というジャンル自体は僕は決して好みではないんだけど、今は閉鎖されましたが、凄くお世話になっていたメタルサイトの紹介で「Something Wild」を買い、衝撃を受けたのは今でも鮮明に覚えています。
まあ、”メロデス”って、こんな感じだよね~。あ、この曲のこのメロディ良いね、このギター最高じゃん! アルバム全体通して聴くとシンドイな・・・。
なんて客観的に”メロデス”に触れていた僕ですが、この『Deadnight Warrior』を聴いたときはマジでベッドで飛び跳ねたもんな。
キラーチューンと出会った時の瞬間というのはいつだって素晴らしいんだけど、自分が没頭できそうになかった”メロデス”でそんな曲と出会えたんですから、ビックリですよね。
誤解を恐れずに書くと”Rainbow”のような正統的な様式美メタルを目一杯、荒々しくした究極のメタルって印象で、一気にハマりましたね。
アルバムの出来自体は別にしても、国内盤ボーナストラックだった『Children Of Bodom』の出来にも驚いてね。これがボートラなの?ってね。
レビューしたとおり、曲が粒揃いでクオリティの高い2ndのほうがアルバムとしての出来は良いと思うんだけど、僕にとって衝撃だったのは1stであり、『Deadnight Warrior』でした。
しかし改めて音を聴いても、動画を観ても、”Alexi Laiho”のスター性はホントに凄いです。
個人的には”W. Axl Rose”以来のスター性のあるミュージシャンだと思ってたので、本気で残念です。
ホントに「HM/HR」界にとっての大きな損失です。
まだ”Bodom After Midnight”の楽曲すら聴けてなかったのに・・・。
早すぎるよ~。
マジで泣いちゃったよ。
こりゃ某専門誌の次の号は追悼特集で確定だね。
いやースターの早すぎる死はホントに悲しい。
R.I.P. Wildchild Laiho

新年恒例の「My Best Selection」の記事を書いている最中、驚きのニュースに目が点となり、記事を書いています。
元”Children Of Bodom”、現”Bodom After Midnight”の”Alexi Laiho”が逝去されました。
死因は発表されていませんが、長年健康問題で苦しんでいたそうです。
まだ41歳の若さですよ・・・。
まさに絶句です。
「HM/HR」界の若き天才、スターがまたこの世を去ってしまいました。
名盤レビューも書いてますが、僕にとっての”チルボド”(敢えてこう書きます)は1stと2ndです。(「Tokyo Warhearts - Live In Japan 1999」も大好きだけどね)
【名盤】 Children Of Bodom 「Hatebreeder」
http://burning.doorblog.jp/archives/46752233.html
「Melodic Death Metal」(メロデス)というジャンル自体は僕は決して好みではないんだけど、今は閉鎖されましたが、凄くお世話になっていたメタルサイトの紹介で「Something Wild」を買い、衝撃を受けたのは今でも鮮明に覚えています。
まあ、”メロデス”って、こんな感じだよね~。あ、この曲のこのメロディ良いね、このギター最高じゃん! アルバム全体通して聴くとシンドイな・・・。
なんて客観的に”メロデス”に触れていた僕ですが、この『Deadnight Warrior』を聴いたときはマジでベッドで飛び跳ねたもんな。
キラーチューンと出会った時の瞬間というのはいつだって素晴らしいんだけど、自分が没頭できそうになかった”メロデス”でそんな曲と出会えたんですから、ビックリですよね。
誤解を恐れずに書くと”Rainbow”のような正統的な様式美メタルを目一杯、荒々しくした究極のメタルって印象で、一気にハマりましたね。
アルバムの出来自体は別にしても、国内盤ボーナストラックだった『Children Of Bodom』の出来にも驚いてね。これがボートラなの?ってね。
レビューしたとおり、曲が粒揃いでクオリティの高い2ndのほうがアルバムとしての出来は良いと思うんだけど、僕にとって衝撃だったのは1stであり、『Deadnight Warrior』でした。
しかし改めて音を聴いても、動画を観ても、”Alexi Laiho”のスター性はホントに凄いです。
個人的には”W. Axl Rose”以来のスター性のあるミュージシャンだと思ってたので、本気で残念です。
ホントに「HM/HR」界にとっての大きな損失です。
まだ”Bodom After Midnight”の楽曲すら聴けてなかったのに・・・。
早すぎるよ~。
マジで泣いちゃったよ。
こりゃ某専門誌の次の号は追悼特集で確定だね。
いやースターの早すぎる死はホントに悲しい。
R.I.P. Wildchild Laiho