HM/HRの名曲

【名曲】 聖飢魔Ⅱ 『WINNER!』

今回の名曲レビューは”聖飢魔Ⅱ”のB.D.11年(1988年)発表の第七小教典(7th Single)である『WINNER!』を紹介します。

聖飢魔Ⅱ 『WINNER!』

【聖飢魔Ⅱの名曲レビュー】

【名曲】 聖飢魔Ⅱ 『EL・DO・RA・DO』
http://burning.doorblog.jp/archives/55473869.html

【名曲】 聖飢魔Ⅱ 『地獄の皇太子』
http://burning.doorblog.jp/archives/55487510.html

今回が”聖飢魔Ⅱ”の名曲レビューシリーズの最後になります。(機会があれば、名盤レビューを書くかもしれませんが・・・)

最後ということで、僕が一番好きな”聖飢魔Ⅱ”の楽曲を紹介したいと思います。

今回、某専門誌のインタビューの中でもメンバーにお気に入りの大教典を聴く質問があり、多くのメンバーが第五大教典「THE OUTER MISSION」を挙げていましたが、あの”Rebecca”の”土橋安騎夫”さんのプロデュース作品で、僕もお気に入りです。

【名曲】 REBECCA 『Love Passion』
http://burning.doorblog.jp/archives/45081350.html

【名曲】 BECCA 『Friends』
http://burning.doorblog.jp/archives/47896559.html

その大教典の先行リリースとなった小教典が、『WINNER!』なんですが、小教典では初めてメジャーキーで制作されたこともあるのかもしれませんし、”土橋安騎夫”さんがアレンジで参加されていることもその要因かもしれませんが、個人的にはメチャクチャ好きですね。







それこそ”Van Halen”あたりが演ってもいいような、王道のハードロックチューンではあるんですけど、Aメロ~Bメロ、サビへと徐々に盛り上がっていく感じで、聴いてて高揚感が凄いんですよね~。

メロディラインも完璧じゃないですか?

作曲は”SGT.ルーク篁III世”なんですが、彼の制作した楽曲の中でも随一の出来だと思います。

某専門誌の酷評でバンドを認識し、その後、ブレイクした『蝋人形の館』で曲を初めて聴き、アルバムもレンタルしたりと、懐疑的ではありながらも、彼らに注目し、彼らが大好きになった「きっかけ」が、僕にとっては、『WINNER!』でした。

最初の印象がネガティブで、そこからポジティブに変化すると、より印象が良くなることって、ありますよね~。

でも、それだけ力のあるバンドですし、ライブでの影ナレの導入(日本では初じゃないかな?)だったり、サービス精神旺盛なライブもリアルではありませんが、Blu-rayでひたすら堪能させてもらってます。

他にも良い曲は一杯あるんですが、僕にとって、”聖飢魔Ⅱ”は『WINNER!』にとどめを刺すと思ってます。改めて何度も聴きましたが、良い曲やな~。

2021年はリアル開催のミサを検討されているようですが、行きたいな~。

P.S.こういう力のあるバンドが認められないと悲しいね。



THE ULTIMATE BLACK MASS COMPLETE [Blu-ray]
聖飢魔II
(株)アリオラジャパン
2015-12-29


THE OUTER MISSION
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2014-04-01


OVERTURE~WINNER!
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2019-06-06


【名曲】 聖飢魔Ⅱ 『地獄の皇太子』

今回の名曲レビューは”聖飢魔Ⅱ”のB.D.14年(1985年)発表の第一大教典(1st Album)「聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる」収録の『地獄の皇太子』を紹介します。

悪魔が来たりてヘヴィメタる

先日、『EL・DO・RA・DO』のレビューを書きましたが、今回は第二弾です。

【名曲】 聖飢魔Ⅱ 『EL・DO・RA・DO』
http://burning.doorblog.jp/archives/55473869.html

尚、『EL・DO・RA・DO』の作詞は”デーモン小暮”、作曲も”デーモン小暮”と”紫馬肥”、編曲は”聖飢魔II”となっていますが、元々は”紫馬肥”時代の曲で、実際は”デーモン小暮”と”ルーク篁”による楽曲です。

ちなみに元々は”デーモン小暮”の名称で活動をしていましたが、2000年以降は”デーモン小暮閣下”に、2010年以降は”デーモン閣下”に名前を変えているようです。

”聖飢魔Ⅱ”については、”デーモン閣下”のキャラクターが強すぎることが、音楽的にはマイナスになっているのかもしれませんね。

彼は、素晴らしいVocalistであり、フロントマンですが、「コメンテーター」、「相撲評論家」としての顔も持ち合わせており、世間一般からは単なるタレントとして見られているんじゃないですかね?

まあ、”聖飢魔Ⅱ”自体も1999年に解散して、その後、5年おきに活動再開しているくらいですからね。よほど、好きで獲りにでも行かなければ、情報は入ってこないでしょうからね。

正直、僕自身も解散したことも、解散後に再集結してライブしたりしていることも、知りませんでしたからね・・・。

でも某専門誌の記事のおかげもあって、今はBlu-rayで1999年に開催された解散ミサ公演のBlu-rayを観まくっていて、再度”聖飢魔Ⅱ”に対する僕の「熱」は高まってきています。

第2回となる、今回は彼らの楽曲の中でも、正統的な「HM/HR」にあたる、この楽曲にしました。





某専門誌で0点を獲得した、曰く付きの第一大教典「聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる」は結局、そのインパクトが強くて、最後の最後に購入したんですけどね。

決して悪い出来ではありませんし、”聖飢魔Ⅱ”の創始者である”ダミアン浜田”氏による「悪魔組曲 作品666番ニ短調」のインパクトは絶大で、彼らの大教典の中でも、最も様式美の色彩が濃いアルバムではないでしょうか?

僕が一番好きなのはオープニングを飾る『地獄の皇太子』ですね。こちらは”デーモン小暮”氏の作詞・作曲です。

このスピード感がタマンナイですね。「ジャパメタ」史上に残る正統的なHRチューンだと思うんですけどね。

ちなみに第九大教典の「メフィストフェレスの肖像」には本楽曲のアンサーソングと言える『地獄の皇太子は二度死ぬ』が収録されています。(この曲も悪くないね)



次の記事が”聖飢魔Ⅱ”特集の最後になります。

P.S.ホントはアルバムレビューも書かなきゃなとは思ってますけど、Blu-rayの方が彼らの魅力が伝わるかもな・・・。

聖飢魔II~悪魔が来たりてヘヴィメタる
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2014-04-01


地獄の皇太子
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2014-04-01


地獄の皇太子
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2015-08-26




1999 BLACK LIST [本家極悪集大成盤]
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2019-06-06


【名曲】 聖飢魔Ⅱ 『EL・DO・RA・DO』

今回の名曲レビューは”聖飢魔Ⅱ”のB.D.12年(1987年)発表の第三小教典(3rd Single)『EL・DO・RA・DO』を紹介します。

聖飢魔Ⅱ 『EL・DO・RA・DO』

某専門誌の今月号で、なんと、あの”聖飢魔Ⅱ”が表紙を飾りました!

これは日本の「HM/HR」界におけるビッグニュースだと思います。

しかもメンバー全員のロングインタビューにディスコグラフィー付きでVIP待遇です。

「意味が分からん」という人もいらっしゃると思いますので、説明させて頂くと、第一大教典(1st Album)「聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる」がレビューで史上最低点となる「0点」と酷評されちゃったんですよね。

そこから”聖飢魔Ⅱ”と某専門誌の確執は続いたんですが、今回ようやく和解することになったんですよね~。ちなみに第一大教典(1st Album)のリリースはB.D.14年(1985年)ですので、36年ぶりの和解です。

僕も当時は、この記事に影響されて、「イロモノ」的な扱いで”聖飢魔Ⅱ”を捉えていたんですけど、ブレイクのきっかけとなった『蝋人形の館』が割と気に入ってね。





まあ、”Ozzy Osbourne”の『Crazy Train』っぽいフレーズはご愛敬としてもさ、「HM/HR」バンドとしてのしっかりとした演奏、Vocalには感心したんだよね。



”聖飢魔Ⅱ”は”デーモン小暮”閣下の類稀なるタレント性もあって、音楽番組やバラエティに引っ張りだこになる訳ですけどね。

まあ、「HM/HR」ファンは閉鎖的な方が多いですから「HM/HR」をバカにしていると某専門誌の当時の編集長のように思われることもあったのは仕方ないことかもしれませんね。

その後、『蠟人形の館』が収録された「The End Of The Century」をレンタルで聴き、「良いな」と思い、初のベストアルバム「Worst」までは全て買い揃えてましたね。(あの「聖飢魔II〜悪魔が来たりてヘヴィメタる」もね)

一度「ミサ(ライブのことね)」にも行ってみたいな~と思いつつも、行けてないですね。

僕自身は”聖飢魔Ⅱ”については、キャッチーでポップな一面もありますが、それこそ海外のバンドで言えば、”Manowar”が最も近い存在だと捉えています。エンターテイメント性と”Judas Priest”や”Iron Maiden"等の正統的な「HM/HR」楽曲と卓越した演奏の融合は素晴らしいですし、日本のメタル黎明期においての彼らの活躍は「Japanese HM/HR」においても金字塔的な成果だったと言えるでしょう。

彼らの魅力を伝えるのは1曲では終わらないので、何曲か、紹介するつもりですが、まずは大好きな『EL・DO・RA・DO』を紹介します。



「ICBM東京国際フォーラム」でのミサのバージョンですけど、素晴らしいよね。

悪魔らしい、それでいてコミカルさも抜群のMCも素晴らしいんだけど、曲に入ってからの一気にシリアスな「HR」へ展開する流れがカッコ良すぎます。

曲もまさしくメロディアスHRであり、ギターのフレーズがいちいちカッコ良いし、この爆音の下でも、閣下のVocalがここまで存在感を主張しているのはホントに凄いですよ!

ミサでも重要な場面で披露される名曲ですよね~。

「悪魔 NATIVITY ”SONGS OF THE SWORD”」で英詩でセルフリメイクされた、コチラのほうがストレートで聴きやすいかもね。MVもなかなか面白い出来です。



『蝋人形の館』くらいしか知らない人が多いと思うけど、是非、いろいろと試して欲しいね。

というか、海外でも需要あると思うんだけどね~。

1999年に実質解散しているし、閣下も色々と忙しい身だけどね。

「HM/HR」ファンにも、純粋な音楽ファンにも軽視されている気がするので、是非、彼らの素晴らしい楽曲に触れて欲しいな。

あと何曲、レビュー書こうかな?

P.S.”聖飢魔Ⅱ”熱の再燃でBlu-rayをポチっちゃいましたよ! 楽しみ!

THE END OF THE CENTURY
聖飢魔II
ソニー・ミュージックダイレクト
2013-07-17


THE END OF THE CENTURY
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2014-04-01




1999 BLACK LIST [本家極悪集大成盤]
Sony Music Direct(Japan)Inc.
2019-06-06


THE ULTIMATE BLACK MASS COMPLETE [Blu-ray]
聖飢魔II
(株)アリオラジャパン
2015-12-29


【名曲】 Children Of Bodom 『Deadnight Warrior』

今回の名曲レビューは” Children Of Bodom”の1997年発表のデビュー1st Album「Something Wild」収録の『Deadnight Warrior』を紹介します。

Something Wild

新年恒例の「My Best Selection」の記事を書いている最中、驚きのニュースに目が点となり、記事を書いています。

元”Children Of Bodom”、現”Bodom After Midnight”の”Alexi Laiho”が逝去されました。

死因は発表されていませんが、長年健康問題で苦しんでいたそうです。

まだ41歳の若さですよ・・・。

まさに絶句です。

「HM/HR」界の若き天才、スターがまたこの世を去ってしまいました。

名盤レビューも書いてますが、僕にとっての”チルボド”(敢えてこう書きます)は1stと2ndです。(「Tokyo Warhearts - Live In Japan 1999」も大好きだけどね)

【名盤】 Children Of Bodom 「Hatebreeder」
http://burning.doorblog.jp/archives/46752233.html

「Melodic Death Metal」(メロデス)というジャンル自体は僕は決して好みではないんだけど、今は閉鎖されましたが、凄くお世話になっていたメタルサイトの紹介で「Something Wild」を買い、衝撃を受けたのは今でも鮮明に覚えています。

まあ、”メロデス”って、こんな感じだよね~。あ、この曲のこのメロディ良いね、このギター最高じゃん! アルバム全体通して聴くとシンドイな・・・。

なんて客観的に”メロデス”に触れていた僕ですが、この『Deadnight Warrior』を聴いたときはマジでベッドで飛び跳ねたもんな。



キラーチューンと出会った時の瞬間というのはいつだって素晴らしいんだけど、自分が没頭できそうになかった”メロデス”でそんな曲と出会えたんですから、ビックリですよね。

誤解を恐れずに書くと”Rainbow”のような正統的な様式美メタルを目一杯、荒々しくした究極のメタルって印象で、一気にハマりましたね。

アルバムの出来自体は別にしても、国内盤ボーナストラックだった『Children Of Bodom』の出来にも驚いてね。これがボートラなの?ってね。



レビューしたとおり、曲が粒揃いでクオリティの高い2ndのほうがアルバムとしての出来は良いと思うんだけど、僕にとって衝撃だったのは1stであり、『Deadnight Warrior』でした。



しかし改めて音を聴いても、動画を観ても、”Alexi Laiho”のスター性はホントに凄いです。

個人的には”W. Axl Rose”以来のスター性のあるミュージシャンだと思ってたので、本気で残念です。

ホントに「HM/HR」界にとっての大きな損失です。

まだ”Bodom After Midnight”の楽曲すら聴けてなかったのに・・・。

早すぎるよ~。

マジで泣いちゃったよ。

こりゃ某専門誌の次の号は追悼特集で確定だね。

いやースターの早すぎる死はホントに悲しい。

R.I.P. Wildchild Laiho





サムシング・ワイルド
チルドレン・オブ・ボドム
ユニバーサル インターナショナル
2012-05-23


ヘイトブリーダー
チルドレン・オブ・ボドム
ユニバーサル インターナショナル
2012-05-23


TOKYO WARHEART(東京戦心~トーキョー・ウォーハート)
チルドレン・オブ・ボドム
トイズファクトリー
1999-11-21


【名曲】 DOKKEN 『Kiss Of Death』

今回の名曲レビューは”DOKKEN”の1987年発表の4th Album「Back for the Attack」収録の『Kiss Of Death』を紹介します。

DOKKEN 『Kiss Of Death』

昨日のレコ大は予想通り”LiSA"の『炎』が大賞を取りましたね~。

おめでとうございます。

個人的にはハードロッキンな『紅蓮華』のほうが好みですが、「鬼滅の刃」の大ヒットもあって、世間的にも納得の結果じゃないでしょうか?

【名曲】 LiSA 『紅蓮華』
最優秀新人賞は久々に演歌勢の”真田ナオキ”さんが受賞しましたが、”豆柴の大群”の悪ふざけには、流石に辟易としました。

昔はホントに凄い賞だったし、「紅白」よりも重みを感じる番組だったんだけどね~。今となってはバラエティにネタにされるような番組になっちゃったということなんでしょうね。

昔の秘蔵映像が一番グッと来ちゃうのはマズイのは分かっているんですが、今年のエントリー歌手も全般的に小粒だった印象です。”筒美京平”さんの追悼企画ももうちょい楽しめるものに出来たはずなのに・・・凄く勿体ない印象です。

今日の「紅白」には期待したいですが、平成最後のお祭りに感動した69回を超えることはないにせよ、コロナ禍で厳しかった1年を締めくくる、良い歌を聴かせて欲しいね。

【感想】 「第69回NHK紅白歌合戦」
「坂道シリーズ」は勿論、”BABYMETAL”のパフォーマンスに期待したいね。 ”さだまさし”さんに、”松任谷由実”さんに、”YOASOBI"に、”玉置浩二”さんとサプライズ出演が小出しされてますが、最後の最後にあるんでしょうかね・・・?

そんな僕ですが、2020年のベスト選出でCDを聴きまくったり、Blu-rayを観まくったりしてます。

どこも出かけられないので、音楽三昧の正月になりそうですね。

特に2020年は「HM/HR」系の楽曲を聴けなかったのもあって、2020年の記事の締めくくりは「HM/HR」にしました。

”DOKKEN”は「LA METAL」の代表的なバンドでありますが、ひときわメロディックな楽曲に加え、グターヒーロー”George Lynch”の存在が大きいですよね。

『Mr.Scary』のプレイはマジでヤバイっすよね~。”Led Zeppelin"の『Immigrant Song』をオマージュしたこの楽曲自体も良いけど、プレイがタマンナイですよね。

重く切れ味抜群のリフと味のあるフレージング、どれをとっても歴史に残るインスト曲なので、是非、聴いて欲しいですね。



”DOKKEN”自体で言うと、2nd Album「Tooth and Nail」と3rd Album「Under Lock and Key」がと名盤だ思いますが、個人的には「Back for the Attack」も捨てがたいんだよね~。

先述の『Mr. Scary』のインパクトも十分だし、ミドルテンポで美味しいメロディが楽しめる佳曲ぎっしりで聴きごたえのある作品だと思います。(出来の良いアルバムとは思わないけどね)

”DOKKEN"のベストはその意味でもライブアルバムの「Beast from the East」かもしれないね。

曲がメロディが強いバンドだし、”Don Dokken"と”George Lynch”の確執が明確になった時期ではあるけど、逆にそのバトルも含め、楽しめるライブかなと思います。

ボーナストラックの『Walk Away』も『Alone Again』に匹敵する名バラードじゃないかな?



でもやっぱり「Back for the Attack」と言えば、”DOKKEN"と言えば、僕にとっては『Kiss Of Death』ですよ。





これだけカッコいいギターが聴けるだけでも鳥肌なんだけど、このリフとフレージングの上に”Don Dokken"の甘くメロディックなVocalが乗っかるのが凄いんだよね~。

”George Lynch”は問答無用で弾きまくってさ、それでいて、絶妙なバランスで作品として成立させているのが凄いよね。

”Don Dokken"、”George Lynch”、”Jeff Pilson”、”Mick Brown”という4人の才能が集結し、「LA METAL」屈指の名曲となっていると思いますね。

僕が死んだときには、レクイエムで流して欲しい名曲のひとつですね。

”DON DOKKEN"のアルバムは割と良かったけど、”Lynch Mob”は一部の曲を除けば微妙だったし、リユニオン後もロクな曲とは出会えず・・・。

このレベルのキラーチューンと出会える日を待ち望んで、ず~っと「HM/HR」を聴いているんですけどね。

さあ、引き続き、CD聴こう!

P.S.遂に東京のコロナ感染者が1,000名を越えましたが、一気に1,300名越えとは・・・。皆様、健康第一で良い年の瀬を!

Back for the Attack
Dokken
Rock Candy
2015-04-21


Beast from the East
DOKKEN
ROCCA
2017-07-28


最新コメント
メンズスタイル
DMM.com
バイク
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
グアム旅行
体験者様の生の声
ムームードメイン
  • ライブドアブログ