
この番組は、時間があれば(酒呑んで寝てなければ・・・かな)観てますね。
今回はゴールデン特番で「J-POP20年史 2000~2020年プロが選んだ最強の名曲ベスト30」という企画でメチャクチャ興味を持って、珍しく当日スタンバイして楽しみに見てました。
では、早速ベスト30を見ていきましょう。
30位 B'z『ultra soul』
『ultra soul』はそんなに好きじゃないな~。
【名曲】 B'z 『イチブトゼンブ』
http://burning.doorblog.jp/archives/44794741.html
29位 ピコ太郎『PPAP』
”生田絵梨花”が嫉妬??? 世界的にバズったことが衝撃でしたね。音作りもそうですが、センスは感じますよね。
28位 Mr.Children『HERO』
”ミスチル”は良い曲が多すぎて、選出は迷うよね。でも『HERO』ですか・・・。良い曲だけどね。
【名曲】 Mr.Children 『星になれたら』
http://burning.doorblog.jp/archives/44215095.html
【名盤】 Mr.Children 深海
http://burning.doorblog.jp/archives/47970857.html
【名曲】 Bank Band 『はるまついぶき』
http://burning.doorblog.jp/archives/47799659.html
27位 夏川りみ『涙そうそう』
名曲ですよね。でも僕は”Begin”のバージョンの方が好きです。
26位 Superfly『愛をこめて花束を』
”Superfly”は『やさしい気持ちで』、『Wildflower』、『輝く月のように』、『Alright!』、『Hi-Five』等、素晴らしい曲だらけなんですが、『愛をこめて花束を』ばかりが取り上げられるのは何か違う気がしてますけど・・・まあ、良い曲ですけどね。
【名曲】 Superfly 『Oh My Precious Time』
http://burning.doorblog.jp/archives/44349169.html
25位 元ちとせ『ワダツミの木』
”元ちとせ”さんのデビューは、日本でもっともCDが売れた時期の後でしたが、「J-Pop」界に、センセーショナルな印象を残しましたね。良い声だったし、僕は『君ヲ想フ』をレビューしたけど、『ワダツミの木』も『この街』も大好きです。こういう曲がランキング入りするのは嬉しいな~。
【名曲】 元ちとせ 『君ヲ想フ』
http://burning.doorblog.jp/archives/46468351.html
24位 サカナクション『新宝島』
この曲は入るよね~。CMでもそうだけど、MV再生回数もハンパないし、良い曲だと思いますよ~。
23位 星野源『恋』
まあ、これも入るよな~。ドラマも相まって、日本国中に一大ムーブメントを巻き起こしたもんな~。”星野源”さんは未レビューなんだけど、いっぱい好きな曲ありますよ~。
22位 ゲスの極み乙女。『私以外私じゃないの』
今回のランキングはヒット曲中心ですが、割と攻撃的な曲が来たね。
イントロが2回来るというのは、改めて説明を聴くまで、あんまり意識してませんでしたが、”川谷絵音”さんはホントに天才で、まだまだ底を見せてない気がします。
【名曲】 ゲスの極み乙女。 『両成敗でいいじゃない』
カップリングも名曲『オレンジ』だよね~。”SMAP”がこういうランキングに入るのは嬉しいね。
名曲だらけで、票が分散しちゃいそうだけどね。
【名曲】 SMAP 『この瞬間(とき)、きっと夢じゃない』
http://burning.doorblog.jp/archives/46559992.html
20位 宇多田ヒカル『traveling』
『traveling』か・・・『Automatic』かな?と思いながら、観てました。彼女の1st Albumの売上記録は今後も破られることはないでしょう。
【名曲】 宇多田ヒカル 『Can't Wait 'Til Christmas』
http://burning.doorblog.jp/archives/46365494.html
19位 あいみょん『マリーゴールド』
ゲストだった”キンプリ”の”髙橋”さんと友達なんだね~。まだまだ名曲を輩出してくれそうで、未だに未レビューです。
18位 レミオロメン『粉雪』
”レミオロメン”は結構好きです。『粉雪』も好きですけど、良い曲いっぱいあるので、是非、チェックしてみて欲しいですね。アルバム「ether」は名盤と言っても良いかもな~。
【名曲】 レミオロメン 『雨上がり』
http://burning.doorblog.jp/archives/48334325.html
17位 米津玄師『Lemon』
この曲を境に、日本の音楽レベルが格段に上がったとか、発言しているプロもいましたが、そこまでは思わないかな~。良いのは勿論、分かるけどね。
”米津玄師”さんも未レビューなんだよね。「My Best Selection」にもチョコチョコ、名前は出てきますし、「BOOTLEG」は大好きなアルバムです。(「STRAY SHEEP」も悪くないけどね)
イントロがない、自分の好きなところだけ、早送りして観ちゃう若者に合う? ホントに曲聴くときにイントロを飛ばして、聴く人間なんているのかな?(少なくとも音楽好きではない気がする・・・)
16位 キリンジ『エイリアンズ』
ランキングが半分経過し、ようやく僕のレビューした曲が登場しました。こういう曲が評価されるのは誠に良いことだと思います。
【名曲】 キリンジ 『エイリアンズ』
http://burning.doorblog.jp/archives/49991383.html
15位 平井堅『瞳をとじて』
ベタなバラードが来ましたね。確かに「セカチュー」の世界観とはピッタリでしたね。
【名曲】 平井堅 『Precious Junk』
この曲は名盤レビューした「GAME」の1曲目ですね。まあ、衝撃的な曲でしたし、選びやすい曲ではあるでしょう。
【名曲】 Perfume 『エレクトロ・ワールド』
http://burning.doorblog.jp/archives/44836639.html
【名盤】 Perfume 「GAME」
http://burning.doorblog.jp/archives/50716685.html
13位 中島美嘉『雪の華』
『雪の華』ですか、結構、王道のバラードですが、出来は良いと思いますが、こんなに上ですか・・・。
【名曲】 中島美嘉 『一番綺麗な私を』
http://burning.doorblog.jp/archives/48705122.html
12位 椎名林檎『ギブス』
”椎名林檎”さんは本人名義では未レビューなんですが、『ギブス』も大好きですよ~。今、聴いても迫力が凄いよね。やっぱり天才ですね。
【名曲】 椎名林檎&トータス松本 『目抜き通り』
http://burning.doorblog.jp/archives/50604100.html
【名曲】 東京事変 『キラーチューン』
http://burning.doorblog.jp/archives/54042734.html
11位 AKB48『恋するフォーチュンクッキー』
『恋チュン』良いよね。僕も大好き。昔のディスコミュージックのサンプリングもセンス良いし、これだけバズったのだから、凄い曲ですよね。
【名曲】 AKB48 『BINGO!』
http://burning.doorblog.jp/archives/44087736.html
10位 平原綾香『Jupiter』
サックス奏者ならではのブレスコントロールですか・・・。僕も名曲レビュー候補で好きな曲です。クラッシックを大胆に取り入れる発想は「HM/HR」でもあるけど、この取り入れ方は相当凄いです。
9位 森山直太朗『さくら(独唱)』
この曲も大好きです。『夏の終わり』も好きですけどね。”生ちゃん”の”直太朗”さんの歌の上手さの伝え方が面白かったな。
【名曲】 森山直太朗 『夏の終わり』
http://burning.doorblog.jp/archives/45164135.html
8位 YOASOBI『夜に駆ける』
3名のプロが「新時代の名曲」と表現。生楽器はギターだけ、しかもカラオケボックスで音を撮ったらしいです。へ~。個人的にはサウンドが苦手なんだよな~。Vocalも曲も良いとは思うんだけどさ。
7位 Foorin『パプリカ』
”いきものがかり”の”水野”さんの「メチャクチャ嫉妬した」に笑った。”米津玄師”バージョンを聴いて、僕はこの曲の魅力に気づかされた感じでしたけどね。
6位 サザンオールスターズ『TSUNAMI』
「TSUNAMI」なんですね。2000年代のCD売上では300万枚に迫るヒットだしね。
ここで、ランキングは中断し、音楽のプロのそれぞれの1位が発表されました。(一部ですけどね)
”いしわたり淳治”(元”SUPERCAR”、音楽プロデューサー、作詞家) AI『ハピネス』
”関口シンゴ”(ギタリスト、コンポーザー、プロデューサー) 秦基博『ひまわりの約束』
”坂井雄二”(ゴスペラーズ) 星野源『Family Song』
”吉澤嘉代子”(シンガーソングライター) 宇多田ヒカル『あなた』
”もふくちゃん”(プロデューサー) モーニング娘。『恋愛レボリューション21』
”ヒャダイン”(プロデューサー、作曲家) 松平健『マツケンサンバⅡ』
”丸谷マナブ”(作詞家、作曲家、編曲者) King & Prince『シンデレラガール』
どれも印象深い曲です。本チャンのランキングより、コッチのほうが面白いね。
さあ、ここからベスト5です。
5位 King Gnu『白日』
まあ、納得ですね。この曲はホントに凄い曲だと思いますね。”King Gnu”自体は、そこまでハマりきれてないんですが、『白日』は別格の出来だと思います。
【名曲】 King Gnu 『白日』
http://burning.doorblog.jp/archives/54202164.html
4位 BUMP OF CHICKEN『天体観測』
僕自身も、初めて”バンプ”を知った曲ですが、”バンプ”を境に日本のロックシーンが変わったって本当? そんなイメージ全然ないな~。確かに”RADWIMPS”は相当影響受けていると思うけどさ。
【名曲】 BUMP OF CHICKEN 『K』
http://burning.doorblog.jp/archives/47318500.html
3位 MISIA『Everything』
これもベタな選曲ですね。「やまとなでしこ」は素晴らしいドラマだったと思いますし、良い曲だと思いますけどね。衝撃だけで言えば、『つつみ込むように…』だけどね。
【名曲】 MISIA 『飛び方を忘れた小さな鳥』
http://burning.doorblog.jp/archives/47131089.html
2位 SMAP『世界に一つだけの花』
”SMAP”が2曲目のランクインですね。やっぱり凄いグループでしたね。
「一番大きなタイアップは時代」・・・”いきものがかり”の”水野”さんの言葉でしたが、素晴らしい表現だね。
1位 Official髭男dism『Pretender』
”髭男”来ましたね。1位か・・・。名曲率の高さは群を抜いているし、ルーツ等も、非常に興味深いし、”藤原聡”さんは、類まれなる、素晴らしいソングライターだと思います。彼らの楽曲が「J-Pop」の質を大きく上げてくれていると思いますね。
【名曲】 official髭男dism 『Stand By You』
http://burning.doorblog.jp/archives/52962023.html
『Stand By You』を早々に名曲レビューしたけど、メチャ後悔してますね。
「Traveler」はここ10年くらいの日本のアーティストのアルバムでもダントツの出来だったと思いますし、『イエスタディ』、『Laughter』、『宿命』・・・いや~信じられないくらいの名曲がポンポン出てくるのは、恐怖すら感じますね。
最後に、ゴールデンということもあって、普段に比べ、マニアック度が大幅に下がりましたね。音楽のプロをどう選ぶかもあるかもしれませんが、ちょっとベタ過ぎる感じだったのは残念。
この番組の醍醐味って、全く知らない曲に触れて、「スゲー」って感じられるかどうか、じゃないかな?(僕だけ?)
ゴールデンに歩み寄り過ぎたこと、ゲストもほぼ上手く使い切れなかった印象を受けましたね。
最後はいつもの通り、演奏で締めて欲しかった気もしますね。
まあ、楽しませてもらいましたけどね。
P.S.一番笑ったのは『シンデレラガール』を”関ジャニ∞”の”村上”さんが歌っちゃった件ですかね・・・。
『Stand By You』を早々に名曲レビューしたけど、メチャ後悔してますね。
「Traveler」はここ10年くらいの日本のアーティストのアルバムでもダントツの出来だったと思いますし、『イエスタディ』、『Laughter』、『宿命』・・・いや~信じられないくらいの名曲がポンポン出てくるのは、恐怖すら感じますね。
最後に、ゴールデンということもあって、普段に比べ、マニアック度が大幅に下がりましたね。音楽のプロをどう選ぶかもあるかもしれませんが、ちょっとベタ過ぎる感じだったのは残念。
この番組の醍醐味って、全く知らない曲に触れて、「スゲー」って感じられるかどうか、じゃないかな?(僕だけ?)
ゴールデンに歩み寄り過ぎたこと、ゲストもほぼ上手く使い切れなかった印象を受けましたね。
最後はいつもの通り、演奏で締めて欲しかった気もしますね。
まあ、楽しませてもらいましたけどね。
P.S.一番笑ったのは『シンデレラガール』を”関ジャニ∞”の”村上”さんが歌っちゃった件ですかね・・・。