
”氣志團”の”綾小路翔”さんの呼びかけによる「家フェス」ですね。35組のアーティストの参加もあり、楽しみにしてます。(実際の参加アーティストはもっと多いようで「フジテレビONE」や「FOD」ではもう少し観れるようです)
思いのほか、賛同するアーティストが増え、尺が一杯と言いながら、”綾小路翔”さんの軽快なトークからスタートです。”森山直太朗”さんとのリモートでのやり取りも面白いね。
いつものように好きな曲には

01.森山良子『星に願いを』

オルゴールでの歌唱がホッコリさせられて、非常に良いですね。
02.ISSA『Change The World』

アカペラでの歌唱でしたが、”Eric Clapton”の名曲カバーですね。パフォーマンス後の家イジリに笑っちゃいました。
【名曲】 Eric Clapton 『Change the World』
http://burning.doorblog.jp/archives/47722668.html
03.TOSHI-LOW(BRAHMAN/OAU)『時は過ぎてゆく』
アコギ一本でのパフォーマンスですね。シャンソン歌手の”金子由香利”さんのカバーですね。元々、この曲はフランスのシンガソングライター”Georges Moustaki”の『Il est trop tard』が原曲らしいですが、なかなか良い曲ですね。あんまり知らなかったけど、要チェックですね。
04.TAKUMA(10-FEET)『ヒトリセカイ』

こちらはエレキギターでのパフォーマンスです。「俺んとこ、来ないで」を挟みながらのカッコいいパフォーマンスでしたね。”10-FEET”はそんなに詳しくないんだけど、良い曲だな。
05.Kj(Dragon Ash)『Sweet Memories』

”松田聖子”さんの名曲をアコギでカバーですが、味わい深くて良いですね。
「J-Punk界のレッツゴー三匹」という言い方は別にして、凄いメンツだね。いずれも良いパフォーマンスでしたね。
06.宇崎竜童『Music Muse』
07.世良公則『アイノウタ』
08.藤井フミヤ『今、気に言っておこう』
09.木梨憲武『一番偉い人へ』

このパートは大御所の皆さんによるアコギによる自身の曲のパフォーマンスでしたが、アコギ一本でも個性が際立っていて、感動したな~。みんな良かったけど、特に”世良公則”さんのロック魂に惚れたな~。
【特集】 ”世良公則” 「Premium BEST Songs&Live ~いつものうた~」
【名曲】 世良公則 & ツイスト 『宿無し』
http://burning.doorblog.jp/archives/48471883.html
お風呂場での”ノリさん”の名曲パフォーマンスは素晴らしかったね。やっぱり”とんねるず”の曲は素晴らしい曲が一杯だね。最高!!!
【名曲】 とんねるず 『情けねえ』
http://burning.doorblog.jp/archives/45053410.html
「ロックバンド四天王」というのは違う気もするけど、”翔やん”のルーツを探ったら、そういう存在なのかもしれませんね。
「ロックバンド四天王」というのは違う気もするけど、”翔やん”のルーツを探ったら、そういう存在なのかもしれませんね。
10.ウルフルズ『タタカエブリバディ』
11.横山剣(クレイジーケンバンド)『タイガー&ドラゴン』~『あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ』

12.奥田民生『風は西から』

”ウルフルズ”はリモートでのバンドパフォーマンスでしたね。この曲は元気でるね!
”横山剣”さんはキーボード一本でのパフォーマンスで喋りも多くて、1曲1曲は短いパフォーマンスでしたが、僕は彼が、”CKB”が大好きなので、嬉しかったな。
”民生”さんは背景が広島球場ですかね、ライブを少し味わえたような良いパフォーマンスでした。この曲も好きです。
13.KREVA『S.O.S.が出る前に』
14.MIYAVI『Bang!』
”KREVA”さんとかの「Hip/Hop」が入るとフェスっぽくなるよね~。良いねえ。
”MIYAVI"は家族でのパフォーマンスですか? ホッコリさせられるし、アコギでもそのテクニックに参っちゃいますね。
15.Crystal Kay『Boyfriend-partⅡ-』
16.AI『ギフト』
17.中納良恵(EGO-WRAPPIN’)『ソレイユ』

18.野宮真貴『東京は夜の七時』

みんなやっぱり歌上手いね~。こんなパフォーマンスでも歌の力を感じたね~。”EGO-WRAPPIN’”の”中納良恵”さんはソロアルバムの曲でしたね。”EGO-WRAPPIN’”は大好きなんですが、ソロアルバムも要チェックだね。
『東京は夜の七時』はアコースティックでも十二分に名曲だね。”PIZZICATO FIVE”の曲が無性に聴きたくなってきました。
19.Zeebra『My People(Stay Home,Stay Strong Ver)』
20.新里英之(HY)『AM11:00』

21.セイジ(ギターウルフ)メッセージのみ
この手のラップ系は苦手なんだけど、”Zeebra”さんのパフォーマンスは最高でしたね、今回のための歌詞も素晴らしくて、感動しちゃったよ。
22.ジェニーハイ『ジェニーハイラプソディー』

23.THE BAWDIES『ツイストで踊り明かそう』
24.Creepy Nuts『よふかしのうた』
25.かりゆし58『オワリはじまり』

”ジェニーハイ”は結構好きなんだよね。”ゲス極”が好きっていうのも大きいけど、やっぱり刺激的で良いんだよね。
【名曲】 ゲスの極み乙女。 『両成敗でいいじゃない』
http://burning.doorblog.jp/archives/49284511.html
”THE BAWDIES”は”Sam Cooke”の『Twistin' the Night Away』のカバーでしたね。カッコいいね。
”かりゆし58”の『オワリはじまり』は名曲だね~。息子さんがカメラマンなんだね。フルサイズで普通に聴きたかったけどね。彼らはホントに名曲一杯あるので、ちゃんと聴けてない音楽ファンは要チェックだよ!
【名曲】 かりゆし58 『オワリはじまり』
http://burning.doorblog.jp/archives/47014251.html
26.新羅慎二(若旦那)『あきらめ節』
27.山口隆(サンボマスター)『できっこないを やらなくちゃ』

28.山内総一郎(フジファブリック)『LIFE』

29.鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)『?』
”翔やん”の「マブダチ」コーナーらしいです。
『あきらめ節』は”添田唖蝉坊”さんの詞に”高田渡”さんが曲をつけた名曲ですね。いいな~。
”サンボ”の”山口”さんのパフォーマンスもグッと来たな~。良いねえ。カッコいいねえ。
”フジファブリック”は超名曲『若者のすべて』のイメージが強いんだけど、『LIFE』も良い曲だね~。”スピッツ”くらい評価されても良いバンドなのにね~。
”鬼龍院翔”さんは『ひまわりの約束』の出だしを弾き始めたと思ったら、その後は意味不明で、ほぼ早送りでしたね。笑ったけどさ。
30.木村カエラ『Tomorrow』

31.MINMI『ハイビスカス』~『シャナナ☆』

32.土屋アンナ『Let It Be』

この女性シンガーたちの共演も豪華だね。カバー多めでしたけど、それはそれで良いよね。特に『シャナナ☆』は最高だね! ライブにいった気分になれました。タオルを振り回して暴れたい!!!
33.LOVE PSYCHEDELICO『Hallelujah』

”LOVE PSYCHEDELICO”も大好きなんだよね~。今回の出演者で一番楽しみにしてました。『Hallelujah』って何の曲だろ? カバー? 良いパフォーマンスだったし、良い曲だね。
34.綾小路翔『鉄のハート』
35.森山直太朗『生きとし生ける物へ』
最後は尺が出来、無事に”直太朗”さんのパフォーマンスが入りましたね。まあ、計算してるんだろうけど、こういう明るいムードって大事だよね。こういう企画は、暗く、重くなり過ぎちゃうのはダメだよね。
いやー良い企画だね。日本のアーティストでも全然出来ちゃうし、凄いな~。
ツマンナイ再放送ばかりやってるんだったら、こういう企画をゴールデンとかで流せば良いのにな~。
でもホントに楽しめたし、改めてチェックしたい曲もアーティストも増えて、楽しみが増えました。
参加されたアーティストの皆さん、ありがとうございました!