

わざわざ帰京して、行ってきましたよ。
(ちなみに明日もミニライブのみ参戦予定です)
ではセトリいきましょうか。
影ナレ:武元、田村、松平
00.『Overture』
01.『Nobody』
~MC1~(欅坂46一期生)
02.『否定した未来』
~MC2~(長濱ねる)
03.『君に話しておきたいこと』(日向坂46)
04.『抱きしめてやる』(日向坂46)
~MC3~(日向坂46)
05.『ごめんね クリスマス』
06.『ヒールの高さ』
~二期生紹介~
~MC4~(欅坂46全員)
サプライズ発表~武道館公演(東京スペシャル)、二期生おもてなし会決定~
07.『黒い羊』
1時間前に到着しましたが、C2ブロックの後ろのほうで観戦です。
”欅坂46”のライブ前には珍しく「俺の嫁コール」が連呼されてましたね。「ヤッホー」とかやっている奴もいましたけどね。失笑するしかない・・・。
影ナレは二期生3名でフレッシュでしたね。
暗転前に大音量で『ごめんね クリスマス』のインストが流れ、それに合わせ、練習タイムのようにファンのコールが良い感じで決まります。今日のコールは絶好調ですね。(初披露なんですけどね)
さあ、『Overture』です。勿論、「うりゃおい」からみんな歌ってますよ~!
こないだの京セラドームとは違って、流石の盛り上がりです。
VTRはMV映像を中心に”けやき坂46”(日向坂46)から”欅坂46”のメンバー紹介って感じでしたね。
1曲目は予想通り『Nobody』でしたが、一曲目からノックアウトされちゃいましたね。
土着的な雰囲気のブルーズロックが逆に新鮮でカッコいいんだよね。日本のロックバンドはちゃんと聴いてないのか、消化しきれてないのか、この手の曲を探すのは苦労するんだけど、最高だね!
ライブで跳ねると思ってたけど、”平手”の尋常ではないカッコよさ、メンバーの振りもキレキレで初披露にしてはかなり完成度の高い仕上がりだったように思います。どうせなら、サイリュウムはオレンジに統一されたほうが良かったな。
そのままMCですね。何名かにインタビューしてましたね。”菅井”様が回す形で”佐藤”、”土生”だっけ、”守屋”の煽りも良かったね。ここでは一切”ねる”の話には触れずじまいですが・・・。
二曲目はなんと、その”ねる”のソロ曲『否定した未来』です。
アイドルっぽい振付が良いですし、コールも凄いですね。音源で聴いた時より好印象でしたね。サイリュウムは勿論”紫”に染まります。
そして歌唱終了後、ファンヘのメッセージです。最初にコメントに詰まった時は涙腺にちょっと来ましたけどね。7月の個握までは活動するとのことでしたし、「握手来てね」で終わったのは良かったですね。更に”ねる”からの紹介で現れたのが”日向坂46”というのも良かった。
一斉にサイリュウムは水色に変わります。
『君に話しておきたいこと』、『抱きしめてやる』と曲間もほぼなく、連続での披露です。
現在、最も勢いのあるアイドルグループだけに歓声は衰えるどころか、更にコールも大きくなり、『君に話しておきたいこと』から盛り上がってましたけど、『抱きしめてやる』は個人的には強烈でしたね。思わずヘドバンしたくなるようなスピード感がたまんないね~。
センターはいずれも”こさかな”ちゃんかな。いやー、痺れるねえ。
そして”くみてん”によるMCですね。振られたのは”かとし”と”ひなちゃん”だっけ。”ひなちゃん”の「抱きしめて欲しい人!」のファンの強烈な反応に「やっぱやめまーす」のやり取りは笑いました。”ひなの”ちゃんのいつもの自己紹介も良かったですね。
って、”くみてん”から「次はあのユニットです」とスタートしたのは、あの4人の曲でしたね。
『ごめんね クリスマス』は素晴らしかったな。全曲レビューでも満点評価にさせてもらったけど、想像以上にライブでも良いね。思ってたよりしっとりし過ぎないし、盛り上がったのも驚き。事前にインストでファンがコール練習できたのも大きかったかもね。しかし、”むー”はセンタークラスの輝きを放ってたね。
そのままキャプテン、副キャプテンによる『ヒールの高さ』ですね。
こちらもコールは凄いし、ノリも良いんだけど、サビが変則なので、完全に歌唱に被っちゃうのでコールは入れないほうが良いと思いました。
曲終了後は”菅井”キャプテンの声から、二期生紹介ですね。いやー楽しいね。
ちょっと言葉が聴き取りづらかったのが残念だったけど、”田村”、”森田”あたりの声援は別格だったように思います。同郷の”武元”も頑張ってたよね。最近は上記の二人に加え、何かおバカで変な”松平”も気になってます。
サプライズは嬉しいけど、既にフェスティバルホール落ちたしね。東京スペシャルは参戦したいけど、どう狙うかな?
さあ、ラストは表題曲『黒い羊』ですね。
いやー、参った。
どんな風になるのか、想像しづらかったんですけどねえ。”平手”の表現力は更に凄味を増して、本当に震えましたね。生歌成分多めの、この世界観に完全に棒立ちでしたね。
過去のロックテイストの強い楽曲で痺れさせられた感覚とはまた違う、凄いモノを見せられた感覚がねえ。”欅坂46”は凄いアーティストです。”小林”との絡みは鳥肌でしたね。
コールもなければ、サイリュウムも振らない、棒立ちの地蔵ファンだらけになったのも納得です。
”欅坂46”のディスコグラフィーにまた凄い曲が入ることになったね。
帰り道もしばらくは「凄かった」という言葉しか出ませんでした。”ねる”の挨拶も”日向坂46”の明るいステージも、『抱きしめてやる』のスピード感も、ユニット曲の素晴らしさも、楽しい二期生紹介も・・・全て吹っ飛ぶ、塗りつぶされてしまうくらいの『黒い羊』のインパクト。勿論、『Nobody』も凄かったですけどね。
今日の最大の収穫は圧倒的に”平手友梨奈”ですね。
観客の目や、心を全部持って行ける力、カリスマ性・・・凄い人だと思ってたけど、更にその凄味は演技経験なども積んで数段レベルアップしているね。
いやー、本当にヤバイよ、こりゃ、日本の音楽シーンに久々に現れたトンデモナイ存在ですね。(推しでもなんでもないんですけどね)
P.S.こんな凄い人と一緒に仕事をしたら、削られるのが容易に想像つくわ~。”土生”くらい吹っ切れてしまうのが、ちょうど良いのかもね。