
久々のラーメン記事です。
【ひとこと】 本家 第一旭 たかばし本店
http://burning.doorblog.jp/archives/46663335.html
【ひとこと】 博多一双 博多駅東本店
http://burning.doorblog.jp/archives/46871928.html
【ひとこと】 こってりラーメン なりたけ 本八幡店
http://burning.doorblog.jp/archives/47394494.html
【ひとこと】 英多朗
http://burning.doorblog.jp/archives/48207917.html
正統派の中華そば、とんこつラーメン、背脂チャッチャ系、ゆずラーメンと来ましたが、今回は牛骨ラーメンの名店ですね。
食べログ 香味徳 銀座店
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13112492/
以前はオフィスが近くにあったので、しょっちゅう行ってましたが、先週、久しぶりに行ったんですよね。
納得の旨さだったので、紹介したいと思います。
お店は銀座1丁目にあり、(最寄駅は宝町かな)ウナギの寝床のような感じでカウンターしかない、細くて狭いお店です。12~13人くらいは座れるのかな。
ランチタイムは行列必至の人気店ですが、11:30過ぎに伺うと既に満席でしたが、1分ほどで席が空いたので、今回はお腹も空いていたので、ランチセットにしました。
ラーメンは勿論、「香味徳ラーメン」でミニ豚丼をセットします。(ラーメンは醤油ラーメン、ご飯は明太子ご飯が選べます)
しばらく待ち、久々の「香味徳ラーメン」がやってきました。非常にシンプルな見立てです。スープは牛の脂なんでしょうか、高温状態がキープされています。
最初に食べるときは熱いので、やけどしないように気をつけましょう。
「旨い」・・・好みは分かれるかもしれませんね。牛骨独特のクセはありますが、非常に繊細な味わいでスープの旨みがストレートに感じられて、僕は大好きですね。
具はデフォルトだと良い感じに出来上がったチャーシュー、細めのメンマ、シャキシャキの水菜、海苔って感じですかね。いずれも出来が良くて、ダブルスープの元祖「青葉」のクオリティに近い、素晴らしい仕事っぷりです。
麺は細めでしっかりとスープと絡まって、良い感じの味わいです。
豚丼もチャーシューの出来が良いし、ほどよい味付けで繊細なスープの味わいを壊すこともなく、良い感じでマッチングしています。
カウンターには自家製(かな)キムチに食べるラー油もあり、少しご飯と頂くのも良いですね。キムチはラーメン屋さんに置いてあるキムチと比べると、美味しいほうだと思いますね。
僕はあんまりつけ麺は好きじゃないので、食べたことないんですけど、担々麺なども美味しいそうです。
銀座の一等地にあって、650円という低価格で「香味徳ラーメン」が頂けるのも良いですよね。日によっては500円になったり、昔はいろいろとサービス券もくれた気がしますけど、CPは相当優秀です。
元々、「牛骨ラーメン」は鳥取のご当地メニューで、「香味徳」の本店も鳥取なんですよね。
鳥取は何度も出張で行っているけど、のどぐろとか蟹とか食べたいので、「牛骨ラーメン」は食べたことないんですよね。今度、機会があれば行こうかな。でものどぐろの誘惑には勝てない気が・・・。
でも「香味徳ラーメン」は美味しいので、一度試してもらいたいな。
P.S.以前に紹介した「なりたけ 本八幡店」が改装中で、禁断症状が出てきてます。来週の名古屋出張で行くかな!